【おすすめ香水】Maison Margiela By the Fireplace メゾンマルジェラ バイ ザ ファイヤープレイス|甘い香りを試してみたい男性は要チェック!

香水

今回は、特に男性におすすめしたいグルマン系香水、メゾンマルジェラのバイザファイヤープレイスを紹介します。

マルジェラの香水は以前にもいくつか紹介していますが、性別や年齢問わず楽しめる作品が多く、近年とても人気のあるブランドなので香水好きであれば試したことのある人は多いのではないでしょうか?前回紹介したウィスパーインライブラリーも特に寒い時期におすすめしたい作品なので、良ければこちらも見てみて下さい。

【おすすめ香水】Maison Margiela Whispers in the Library メゾンマルジェラ ウィスパー イン ライブラリー|古い図書館を連想させる香り
2024年のクリスマスシーズンに合わせて期間限定で再販されたマルジェラのウィスパーインライブラリーを紹介します。甘めなユニセックス香水ですが、香水好きならグルマン系が苦手でも一度は試してみてもらいたい作品です!

Maison Margiela By the Fireplace メゾンマルジェラ バイ ザ ファイヤープレイス

トップノート:クローブ ピンクペッパー オレンジブロッサム

ミドルノート:栗 ガイアックウッド ビャクシン

ベースノート:バニラ ペルーバルサム カシメラン

定価:100ml 23,540円 30ml 11,880円 10ml 5,280円

バイザファイヤープレイスは2015年に発売となった香水です。この作品はラベルに記載してある通り1971年冬のフランス山岳シャモニーで実際に調香師の方が暖炉のそばで嗅いだ香りをイメージして作られています。おそらく何の情報も無い状態でこの香りを嗅いだ多くの方が、積雪の多い冬の山小屋の中で暖炉に当たってマシュマロや甘栗を焼いているような映像を思い浮かべることができると思います。

纏った印象

先に紹介したような映像をイメージできる香りで、この再現性の高さがマルジェラの香水の最大の特徴だと思います。公式としてはトップ~ベースノートまで香りの変化があることになっていますが、私にはほとんど香りの変化は感じられませんでした。栗やバニラの甘い香りと共に、ガイアックウッドやカシメランのウッディな香りとクローブのスモーキーな香りが混ざり合うことで映像が脳裏に浮かんでくるような、ある意味芸術的な作品となっていると思います。

持続時間はとても長く、8時間以上は持ちます。とても拡散力が強いため、付ける場所や量には注意が必要です。逆に言うと1プッシュでも1日中楽しめるくらいの拡散力と持続力があるため、以外とコスパは良いと思います。100mlで購入すると使い切るのに何年もかかってしまうので、個人的には小容量で購入することをおすすめします。

おすすめシーズン

秋冬にこそ纏ってほしい香水です。個人的には5℃を下回るような、雪が舞うくらい寒い時期にこそ本領発揮できる香水だと思います。肌寒いくらいの季節に温かみのある甘くて香ばしい香りが広がるのがとても似合います。香りを感じにくい寒い季節に纏うことを想定していると思うので、春夏に使用するにはイメージが合わなかったり、香りが強すぎて香害になる可能性も高くなります。

使用場面

プライベートや自宅でのリラックスタイム楽しむのがおすすめです。キャンプや登山などの屋外でのアクティビティにもよく似合うと思います。

寒いと香りが感じられにくくなり、春夏で楽しめたようなふんわり香る香水が十分に楽しめ無くなる場面が増えてきます。そういった季節にしっかりとした甘い香りがとても映え、嗅覚を刺激します。ただし、服装や周囲の環境によっては全く似合わない状況も予想できるため、特に外出時に使用する際は注意が必要です。

いかがでしたか?男性が纏いやすいグルマン系香水というと日本ではなかなか探しにくいのではないでしょうか?その点、バイザファイヤープレイスは男性でも纏いやすいような香りの構成になっており、安っぽさも無く、一度嗅ぐとやみつきになってしまう人も多いです。私は男性におすすめしたいと思って紹介しましたが、女性に似合わないという意味ではありません。寒い冬にスモーキーなバニラ系の香水を纏いたいと考えている人は一度試してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました