
今回はランナーがSNSを活用することで生じるデメリットについてです。別にデメリットになるようなことはないという人が大半だと思いますが、気付かないところで影響を受けている可能性もあります。一緒に確認していきましょう。
エリートランナーがやっていることを自分もできると勘違いしてしまう

SNSで発信している人であなたが目にするのは、様々な大会で良い結果を出していたり、毎週のようにランニングアイテムを紹介しているようなインフルエンサーだったりしませんか?あくまでも「そういう人がいる」という参考程度に思えれば良いのですが、SNS上の人と自分が同じように走れたり、紹介しているアイテムをあれこれほしくなってしまうのは危険だと思います。
まず私のブログを読んでいる時点で、あなたはエリートランナーではない可能性が高いです。(自分で言うのもおかしいですが)競技に全力で取り組んでいるランナーが無名の市民ランナーの個人ブログを見に来る可能性はゼロに近いからです。そういった人がエリートランナーと同じような結果を出せる可能性もまた、ゼロに近いです。自分としては近い力量だと考えているインフルエンサーを真似ていても、実際には見えないところで想像以上の努力をしている可能性だってありますよね?その上で、見栄えの良い部分をSNSに投稿しているだけかもしれないということは理解しておきましょう。毎週のように様々な大会で走っているインフルエンサーも見かけますが、仕事だから走っていますが実際にみんながそんなに走りたいと考えているのでしょうか?仕事との両立で想像以上に疲労も溜まりますし、走ることがイヤになる可能性も高いと思います。この辺りは容易に想像できますよね?
また、SNS上で紹介されていたり身に付けているアイテムが欲しくなることも多いとは思いますが、あの人がオススメしているものは間違いないから全部手に入れようという考えになるのもまずいです。エリートランナーがオススメしているアイテムが市民ランナーレベルでは活用しきれないことも多く、無駄に費用ばかりかかってしまうことも十分考えられます。モチベーションは上がるかもしれませんが、お金をかけない別の方法で代用できるようにしないとプライベートに支障を来たしてしまいます。
情報が多すぎる

ここで言う情報とは、トレーニング内容についてです。フルマラソンのトレーニング一つとっても、おすすめのトレーニング方法は人によって千差万別です。SNSで紹介されている内容は、紹介している人にとっては相性の良かったトレーニングだっただけだということは念頭に置いておきましょう。インターバルや距離走など、必ず必要とされているものはありますが、それらの計画の立て方は仕事や家庭環境においても人それぞれで実践できるものは異なるでしょう。紹介されているトレーニング計画が自分の実力や生活面で合わない場合もあるためトライ&エラーを繰り返して自分に合うものを作り上げるようにしましょう。やたらと怪我が増えたり、何度繰り返しても思ったようにこなせないようなメニューであれば、少なくとも今のあなたには合わないメニューである可能性が高いです。もちろんある程度の情報は必要ですが、それらを自分で考えて計画を組み立てる練習が必要ですね。
目的がSNSへの投稿になってしまう

SNS上では毎日トレーニングの結果を投稿している方もいますが、果たしてそれは効率の良いトレーニングと言えるのでしょうか?オーバーワークは怪我のリスクを高めてしまいますし、疲労の蓄積で集中力が低下し仕事にも影響する可能性があります。前日に高負荷のトレーニングをしていれば翌日は完全休養(または軽いジョグ)でもいいはずですが、ある程度しっかり走りつづけている投稿も時折目にします。
毎日走らないと気が済まない人は、SNSに投稿することが目的になっていませんか?もちろん毎日走り続けられれば徐々に走力はついてくると思いますが、それ以外のことに悪影響は出ていませんか?ほとんどの人にとってランニングは趣味や日課に当たると思います。毎日走り続けることでの悪影響についても目を向けてみましょう。長く続けるためにはSNSへの投稿目的に走るだけではもったいないとは思いませんか?
自信が無くなる

SNSで自分と同じようなトレーニングをしていた人が、大会で軒並み自分より良い結果を出していたりすると自分が同じような結果を出せないことで自信が無くなっなったりモチベーションが下がったりする可能性があります。実際には、体調やコースコンディションの違いなど様々な要因が重なることで大会結果は大きく異なるわけですが、SNSを見ると結果ばかりに目が行きがちになります。まずはSNS上の他人の結果から離れ、自分の状態を振り返って良かったところや課題となるところを確認するようにしましょう。
また、多くの市民ランナーは週末が休日である場合が多いため、高負荷のトレーニングを週末に入れています。一方で、私のように不規則な勤務をしているとSNSで多くの方が投稿しているようなメニューを組めない場合も少なくありません。無理をしてSNSで見たメニューを真似すると、仕事に影響が出る場合もあり、「みんながやっているメニューを自分はこなせない」と自信喪失に繋がる場合もあります。結論として、不規則勤務をしている人には定期的な高負荷トレーニングは難しいと思います。月間計画は立てても変更せざるを得ないことも多いため、1週間ごとにその都度変更しながらメニューを考えるくらいが丁度いいでしょう。

あくまでもSNSで見かける投稿を他人の情報と割り切れるのであれば問題ありませんが、自分と比べたり無駄に張り合ってしまうと無理が生じますし、家庭や仕事にも影響が出てしまいます。SNSを利用する場合はデメリットも意識しながら有意義に活用できるようにしたいですね。
コメント